「神戸新聞」 掲載日:平成15(2003)年6月24日 -10.益田屋(神戸市東灘区) そば粉販売 - -「新メニューで需要開拓」- アイスクリーム、せんべい、コロッケ。ずらり並んだ食品の原料はいずれも、そば粉。「繊細な味わいがあるし、他の食材の味を引き立ててくれる。健康志向 にもぴったり。いいことずくめでしょ?」。開発担当の益田稔子(47)は、笑顔でアピールする。戦後間もない一九四七(昭和二十二)年、父で現会長の昭 一(77)が創業。復興や経済成長とともにそばの消費も社業も伸びたが、九〇年代に入ると、コンビニや外食チェーン店に押され、粉を買ってくれる「町の そば屋さん」の廃業が相次ぐ。九五年の阪神・淡路大震災も拍車をかけた。「得意先が三割ほど減った。でもいつの時代も、そばの魅力は不変。要は、どうし たら食べてもらえるか」と稔子が考え抜いたのは、そば粉を使った新メニューだった。粉の分量や味、製造機械の調整に苦闘しながら、コロッケなどを立て続 けに開発。そば店だけでなく和食の専門店や土産物店も関心を寄せた。
一方で、料理に使いやすいようネギや卵と合わせて加工した粉も開発した。「そば粉には血管を強くする成分が含まれるが、水に溶けやすく、めんにしてゆで ると流れ出る。他の料理に使えば、ゆでずに済む」。薬剤師の資格を持つ稔子ならではの視点だった。薄焼きや、揚げ物の衣、かたくり粉と同様のとろみ付け など、そば粉の使い道をさらに広げた。「今は洋食の研究に力を入れているところ。自然食レストランなどにも使ってほしい」 二〇〇一年度のそば粉の国内消費量は、前年度比2・8%増の十三・三万トン(農林水産省)。健康食として注目されている点が、追い風になっている。「で も一番広めたいのは…おいしさかな」。最後に一番、力を込めた。=敬称略=(佐伯竜一)
データ 現社長は会長の長男、照久氏(45)。売上高約6億5千万円(2003年2月期)。従業員約20人。通信販売を行うほか、多くの人にそばに親しんでもら えるよう、そば打ち教室も開く。TEL078・857・0220
「神戸新聞」
掲載日:平成15(2003)年6月24日
-10.益田屋(神戸市東灘区) そば粉販売 -
-「新メニューで需要開拓」-
アイスクリーム、せんべい、コロッケ。ずらり並んだ食品の原料はいずれも、そば粉。「繊細な味わいがあるし、他の食材の味を引き立ててくれる。健康志向
にもぴったり。いいことずくめでしょ?」。開発担当の益田稔子(47)は、笑顔でアピールする。戦後間もない一九四七(昭和二十二)年、父で現会長の昭
一(77)が創業。復興や経済成長とともにそばの消費も社業も伸びたが、九〇年代に入ると、コンビニや外食チェーン店に押され、粉を買ってくれる「町の
そば屋さん」の廃業が相次ぐ。九五年の阪神・淡路大震災も拍車をかけた。「得意先が三割ほど減った。でもいつの時代も、そばの魅力は不変。要は、どうし
たら食べてもらえるか」と稔子が考え抜いたのは、そば粉を使った新メニューだった。粉の分量や味、製造機械の調整に苦闘しながら、コロッケなどを立て続
けに開発。そば店だけでなく和食の専門店や土産物店も関心を寄せた。
一方で、料理に使いやすいようネギや卵と合わせて加工した粉も開発した。「そば粉には血管を強くする成分が含まれるが、水に溶けやすく、めんにしてゆで
ると流れ出る。他の料理に使えば、ゆでずに済む」。薬剤師の資格を持つ稔子ならではの視点だった。薄焼きや、揚げ物の衣、かたくり粉と同様のとろみ付け
など、そば粉の使い道をさらに広げた。「今は洋食の研究に力を入れているところ。自然食レストランなどにも使ってほしい」
二〇〇一年度のそば粉の国内消費量は、前年度比2・8%増の十三・三万トン(農林水産省)。健康食として注目されている点が、追い風になっている。「で
も一番広めたいのは…おいしさかな」。最後に一番、力を込めた。=敬称略=(佐伯竜一)
データ
現社長は会長の長男、照久氏(45)。売上高約6億5千万円(2003年2月期)。従業員約20人。通信販売を行うほか、多くの人にそばに親しんでもら
えるよう、そば打ち教室も開く。TEL078・857・0220