優れた技術と実績が育んだ伝統のそば粉
品質へのこだわりが益田屋の誇りです
そば製粉・益田屋は常に安定した高品質の「そば粉」を皆様にお届けします
ホームお知らせ益田屋のそば粉について企業データ所在地Regarding Sobaお問合せ

親子そば打ち教室,お知らせ

親子そば打ち教室のご案内~2023年8月12日~

”六甲益田屋そば打ちの会”と”食べる健康プラットフォーム”さまとの共催でこの度『親子そば打ち教室』を開催することになりました。

会として初めて開催する『親子』でのそば打ち教室なので、「どきどきワクワク」しています。

10組さま限定ですので、お早めにお申込み下さい。

★お申込み先、詳細は下記ご案内に記しておりますのでご覧になってください。

親子そば打ち教室 お申込みはこちらをクリック

お申込みお待ちしています!

お知らせ,そば打ち体験教室

益田屋 そば打ち体験教室 - ①初心者向け ②そば打ち練習コース -

①初心者向け教室内容・・・そば打ちが全く初めての方、初心者向け

   

開催日:
  2023年10月28日(土) 午前11時から ★申し訳ございません。満席です。
  ☆2023年10月28日(土) 午後1時から 2名以上で開講します。★残席4

  2023年11月25日(土) 午前11時から ★申し訳ございません。満席です。 
  ☆2023年11月25日(土) 午後1時から 2名以上で開講します。

  2023年12月16日(土) 午前11時から 残席3 
  ☆2023年12月16日(土) 午後1時から *午前の部が満席になり次第、
   募集開始します。

【重要なお知らせ】⓵2023年1月より開始時間が午前11時に変更となります。(所要時間は1時間30分~2時間) 前のクラスが終了していない場合、15分以上前に到着されると外でお待ちいただくことになるかもしれません。
御不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力いただけますようお願い申し上げます。
⓶2023年9月より諸費用価格上昇の為そばかりんとうのお土産がなくなります。何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

*試食はありません。先生の打ったお蕎麦を1食分お持ち帰りいただきます。           
                                                          
所要時間:約2時間

参加費用:2750円(税込)

講師:全麺協5段位・多田講師

定員: 5名 

・1台の道具に付お一人様でそば打ちを行っていただきます。スペースに限りがありますので、保護者のご同伴が必要なお子様のお申し込みはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

★ 益田屋のそば打ち教室の特色 ★

2003年8月から教室を開始して以来、1000人以上の方にそば打ち教室にご参加いただいております。国産の新鮮そば粉を使用。そばを打つことが大好きで、教室に参加された生徒さんには美味しい蕎麦を打てるようになってほしい!と講師陣が情熱をもって指導いたします。

1)ご自分で打ったおそばと先生が打ったおそば(1食)をお持ち帰りいただきます。

2)そば打ち道具お一人さまにつき1台使用します。そば打ちが心から好きなやさしい講師が楽しくわかりやすく丁寧に指導いたします。

3)益田屋そば打ち教室にて使用するそば粉は新鮮な”国産上級石臼挽そば粉” です。
400g(4~5人前)のそば粉で打ったご自分の蕎麦をお持ち帰りいただきます。そば製粉会社のそば打ち教室ならではのお楽しみです。

4)もっとそば打ちを学びたい!という方のために”そば打ち練習コース”をご用意しております。

~教室の流れ~

講師が最初に蕎麦を打ち、切るまでを見学していただいてから、ご自分で打っていただきますので、ばっちりマスターできます。

「自作そば」は 国産上級石臼挽そば粉を使用します。

少人数なので気軽に、楽しくそば打ちを体験できます。

*初心者の方向けです。

☆★そば打ち教室にご参加の皆様の感想です。☆★

”思ったより力がいるので汗がでる。”  ”打ちたて蕎麦はやっぱり美味しい!!” ”家に帰って自分の蕎麦を食べるのがとても楽しみ。”  ”楽しかったです。またそばの打ち方を忘れた頃に参加します。”などなど。*試食はございません。

皆様お越しになった時は、初めてのそば打ち体験に少々緊張気味ですが、蕎麦打ちがすすむにつれ、 ”あれ?うまく延びないな。” ”案外上手に切れた\(^o^)/”  などと、いろいろな体験をされて楽しんでおられます。美味しいお蕎麦屋さんは数々あれど、やはり自分で打った打ちたて蕎麦は格別です。是非そば打ちの楽しさ、美味しさを体験してください。

心よりお待ちいたしております。

■□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□■

★ご予約はこちらまで★

*お申込み前に必ず最後に記載しております注意事項をお読みください。

kanazawa@soba-masudaya.jp   担当:金澤

件名を 「そば打ち体験教室①参加申し込み」 として、

(1)ご出席希望日

(2)人数

(3)氏名(お申込者全員)

(4)住所(お申し込み代表者)

(5)電話番号(連絡がとれる番号を)

(6)そば打ち教室に参加されるのは今回が初めてですか?
はい ・ いいえ(   回目)

以上をご記入の上、上記アドレスへ送信ください。万一数日だってもこちらから返信が無い場合は、メールがこちらへ届いていない可能性がございますので、必ずご確認のお電話をいただけますようにお願い申し上げます。

また、こちらからの返信メールが届かないことが多くございます。返信メールを受け取ることができるように、上記アドレスの受信設定をお願い申し上げます。

キャンセルについて・・・開催1週間以内にキャンセルをされる場合は必ず「お電話にて」 ご連絡下さい。

ご連絡先 : 078-857-0220 (そば製粉株式会社益田屋)
●お名前 ●お申し込み開催日 ●キャンセルされる人数  をお伝え下さい。
2ヶ月に1度の開催のため、キャンセル待ちのお客さまがいらっしゃる場合もございますので、出来るだけお早めにご連絡ください。代理の方にご出席いただいてもかまいません。ご協力のほど宜しくお願い申上げます。

*キャンセル料について*
開催日1週間前より、キャンセルの場合は、キャンセル料をお支払いいただきますのでご了承くださいませ。(平成29年1月より)
1週間前~前日 参加費用の1/2(
当日 全額

②そば打ち練習コース内容・・・「段位を取得したい」
「美味しいそばを打つことができるようになりたい」方のための月一回
そば打ち練習コース

第23期は2023年11月開講予定です。

第23期練習予定日

毎月1回 第4土曜日 午前9時から午前10時30分ごろ(5名まで)*3名以上で開講致します。
 2023年 11月25日、12月16日(第3土曜日)
 2024年  1月27日、 2月24日、

毎月1回 第3火曜日 午前9時から午前10時30分ごろ(5名まで)*3名以上で開講致します。
 2023年 11月21日、12月19日、
 2024年  1月16日、 2月20日、
★最新の空席情報、お席のご予約についてはお問い合わせ下さい。

【費用】
受講料・・・1期4回11000円(税込)
材料費・・・自分が打つ量(400g~)のそば粉代金(受験されるかたは、段位によってそば粉の量が変わります)

【参加条件】
月一度(計4回)の練習に出席ができる方。
(お休みをなさっても返金、お振替はございませんのでご了承いただけますようお願い申し上げます。)

スタート時期が様々な方と一緒に練習いたします。そば打ちが初めてでも、美味しいお蕎麦を打ちたい!というやる気をお持ちであれば大丈夫です!お申込みお待ちいたしております(^_^)/

【持ち物】
マスク、エプロン、三角巾(かわりになるもの可)、打ったそばを入れる容器、キッチンペーパー、手拭き用タオル1枚、道具用タオル小2枚
麺棒、包丁、こま板(お持ちでない方は、お道具購入のご案内をさせていただきます。)
★できれば、初心者の方はご自分でお道具をご選択される前にご相談ください。ご自分で揃えられて、後悔される方が多いので、アドバイスだけでもさせていただきます。

【コース内容】
●段位取得目的の方にはそれぞれの段位取得のポイントを押さえながら、合格を目指して指導いたします。
認定会前にご希望の方には特訓練習も開催いたします。
●おいしい蕎麦を一人で打てるようになることが目的の方にはおいしい蕎麦を打つコツ、そば打ちの基礎知識を丁寧に指導いたします。

・教室では準備から後片付けまですべてご自分でおこなっていただきます。
・試食はございません。

そば打ち練習コース受講のお申込み、お問い合わせは下記までお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そば製粉 株式会社 益田屋
金澤
〒658-0031
神戸市東灘区向洋町東3丁目9番地3
Tel(078)857-0220 Fax(078)857-0221
e-mail address : kanazawa@soba-masudaya.jp
URL https://soba-masudaya.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

お知らせ,そば打ち練習コース参加者募集

☆そば打ち練習コース受講者募集・第23期(2023年11月~2024年2月)☆

「段位を取得したい」「美味しいそばを打つことができるようになりたい」方のため、月一回のそば打ち練習コースを開講中です。
ご興味のある方はお問い合わせください。
お申込みいただいたタイミングによってキャンセル待ちになることがあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『段位を取得したい!』『家族に美味しいおそばを食べさせてあげたい!』練習コースに参加される生徒さまの目的は様々です。
4回の練習が終わっても継続して練習にご出席される方も多くおられます。継続は力なり。です。
お道具をそろえ、ご自宅でも練習されると上達がさらに早くなります。
月一でレッスン日だけ打たれる方もおられます。それぞれのペースに合わせ講師が丁寧に指導いたします。
全麺協『そば打ち段位取得』されたい方はぜひお申込みお待ちしています!
そば打ちの楽しさに夢中になられること、お約束致します(^_^)/

★新型コロナウイルスの影響で教室がキャンセルになることがあります。

【開催日時】第23期は2023年11月開講予定です。

第23期練習予定日

毎月1回 第4土曜日(例外有) 午前9時から午前10時30分ごろ(5名まで)*3名以上で開講致します。
 2023年 11月25日、12月16日(第3土曜日)
 2024年  1月27日、 2月24日

毎月1回 第3火曜日 午前9時から午前10時30分ごろ(5名まで)*3名以上で開講致します。
  2023年 11月21日、12月19日
  2024年  1月16日、 2月20日

★最新の空席情報、お席のご予約についてはお問い合わせ下さい。

【費用】
受講料・・・1期4回11000円(税込)
材料費・・・自分が打つ量(400g~)のそば粉代金(受験されるかたは、段位によってそば粉の量が変わります)

【参加条件】
月一度(計4回)の練習に出席ができる方。そば打ちの経験有無は問いません。
欠席された場合のお振り替えはございません。

【持ち物】
マスク、エプロン、三角巾(かわりになるもの可)、打ったそばを入れる容器、キッチンペーパー、手拭き用タオル1枚、道具用タオル小2枚
麺棒、包丁、こま板(お持ちでない方は、お道具購入のご案内をさせていただきます。)

【講師】
全麺協5段位・多田講師が指導いたします。

【コース内容】
●段位取得目的の方にはそれぞれの段位取得のポイントを押さえながら、合格を目指して指導いたします。
●おいしい蕎麦を一人で打てるようになることが目的の方にはおいしい蕎麦を打つコツ、そば打ちの基礎知識を丁寧に指導いたします。

・教室では準備から後片付けまですべてご自分でおこなっていただきます。
・試食はございません。

受講のお申込み、お問い合わせは下記までお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そば製粉 株式会社 益田屋
金澤
〒658-0031
神戸市東灘区向洋町東3丁目9番地3
Tel(078)857-0220 Fax(078)857-0221
mail address : kanazawa@soba-masudaya.jp
URL http://soba-masudaya.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お知らせ,清水さんのそば打日記

2023年新春~☆彡近況をお知らせします。

新春のお慶びを申し上げます。

2022年10月から12月に開催された全麺協段位認定会に益田屋そば打ち教室の生徒さま、そして六甲益田屋そば打ちの会から有志が受験し、初段から四段まで多くの方が合格されました!おめでとうございます!残念だった方もいらっしゃいますが、次回に向け前向きに練習スタートされていますので今年は多くの笑顔を拝見することができると信じています。
段位を取得することは目的の一つではありますが、取得するために練習をする過程が大切で、段位取得のため一生懸命練習をするからこそ美味しいお蕎麦を打つことができるようになるのだと考えております。私のような怠け者は段位取得という目的があるから練習を頑張っているようなところが多々あります….いえ。それが練習する大部分の理由をしめています…。(≧▽≦)
また、私が打ったお蕎麦を美味しいと(お世辞も含め)おっしゃって下さることもとても励みになっています。今年も練習頑張ろう~!

尾道認定会の様子

お知らせ,清水さんのそば打日記

☆初段合格おめでとうございます!☆彡

益田屋のそば打ち練習コースにご出席の生徒さん5名の方が本年度全麺協初段位認定試験に合格されました☆彡
おめでとうございます!
日頃熱心に練習を重ねてこられた結果です。良かったです!
一部の方は練習コースを卒業後、六甲益田屋そば打ちの会に入会されそば打ちを継続されるご予定です。
これからは会で一緒に頑張りましょう(*^_^*)
おめでとうございました☆彡

お知らせ,清水さんのそば打日記

☆本間先生ありがとうございました。☆

なかなかブログでご報告できなかったことがあります。気持ちが進みませんでした。半年以上かかりました。申し訳ありません。
益田屋そば打ち教室で熱心にそば打ちを教えてくださっていた本間先生。2020年コロナ過に闘病生活が始まり2021年1月に帰らぬ人となられました。そばを打つことが大好きで”美味しいお蕎麦をみんなに打ってもらいたい!”といつもおっしゃっておられました。2020年秋、昇段試験前の練習も体調が思わしくない中、奥様の運転でご指導にお見えになり、教えておられるうちに力がはいり、お元気になられるのがわかりました。”あー。本当に心からそば打ちがお好きなんだなぁ。”と改めて感服いたしました。六甲益田屋そば打ちの会のメンバーが二段、三段と段位を取得したことも心から喜んでくださっていました。
”にこにこ”とそばを打つ本間先生の姿が目に焼き付いています。益田屋のそば打ち教室がみなさまにご支持をいただき継続させていただいているのも、初心者向け体験教室からそば打ち練習コース、そしてそば打ちの会へと広がっていったのも本間先生。がいらっしゃったからです。ありがとうございました。どこまで近づけるかわかりませんが先生が打っておられたような美味しいお蕎麦を目指して私たちも練習に励んでいきます。どうぞお空から見守っていてくださいますように…。

お知らせ

緊急事態宣言を受けまして『本社、明石工場の営業時間が変更』になります。

新型コロナウイルス緊急事態宣言延長を受けまして

5月6日より 『本社、明石工場の営業時間が変更』 となります。

期  間 : 未定

営業時間 : 8:00~13:00 (通常は17:00まで)
       *オンラインショップの休日とは異なります。

お知らせ,清水さんのそば打日記

☆2020年2月~清水さんが今年”がんばります!!。私も頑張ります!。”☆

全麺協の初段を5年と4ヶ月前に取得してから”私はこれで十分。あとは老人会のボランティアなど地域貢献に頑張る。”とおっしゃっていた清水さん。

昨年有志の会として発足した”六甲益田屋そば打ちの会”へ一緒に入会してから意識が変わったそう。ほかのメンバーが頑張って練習しているのを見て”自分も頑張ろう!!”と今年二段受験を決意されたようです(^_^)/

私もそば打ちの段位取得にはもともと興味がありませんでしたが、そば打ち教室をお手伝いさせていただいている中で教室に熱心に通い、練習を重ねておられるみなさんに触発されたうちの一人です。

みんなが頑張っているから。私も頑張って三段を取得しよう。→ 受験するからには合格したい。落ちるために受験費用とそば打ちの練習時間をつかうのは馬鹿らしい。→ 練習する。といった図式で、練習しない自分を追い込むために、なんだか純粋ではない、申し訳ない理由で受験を決めました。

初めて1.5㎏を打ってみた感想は”指がおれそう!”。(@_@)

私の手は武骨で決してか弱い指ではないのですが、水を含んだそば粉を回すときに指にかかる負荷を非常に強く感じました。

二段は受験時にそば粉1㎏を打ちます。三段受験はその1.5倍の量です。女性にはとっても大変…。こね、地のしも体力が必要です。二段と同じ時間内に1.5倍の量を打てるようになるには体力作りも必要だと感じています。

三段受験する!って言わなければよかったかなぁ…。( ;∀;)

でも70歳半ばになる清水さんも頑張るのだから私も頑張らないと!!!

お知らせ,清水さんのそば打日記

☆六甲益田屋そば打ちの会☆ 2段全員合格いたしました☆彡


2019年11月24日日曜日永沢寺において全麺協二段位認定会が行われました。六甲益田屋そば打ちの会から3名が受験し全員合格いたしました!!尾道での認定会とあわせて合計5名全員合格です。まだ出来立てほやほやのそば打ち会ですが若さがいっぱい?!で活気にあふれています。この調子で来年に向けて頑張りましょう(^_^)/

お知らせ,清水さんのそば打日記

2019年10月「今年も初段全員合格しました!!」

  

2019年10月6日日曜日に三田の永沢寺さまにて初段認定会が行われました。

今年は教室の生徒さま4名、益田屋社員1名が受験しました。今年も見ているほうがドキドキハラハラ致しましたが皆様練習のかいがあり、無事全員合格!初段位認定書をいただきました。

おめでとうございます!!

認定会の雰囲気に緊張しながらも、みなさま普段の練習通りにきっちりとそば打ちをされました。毎年受験者のレベルが上がっている。と審査委員長がおっしゃっておられました。

来月はいよいよ二段の認定会です。六甲益田屋そば打ちの会から5名が受験します。

全員合格に向け頑張りましょう!!

次ページへ »
▲ページトップ

copyrights © 2000-2018 Masudaya co.,LTD. All Rights Reserved.